合掌造り関連用語

平村教育委員会 「相倉の合掌造り」より

さ行


言葉 分類 説明
サコ 地名 茅場の地名・センド高のほうの茅場・地図参照
サシ 部材 スジカイの一種で、屋中をかいくぐるように取り付ける材
サルコ 道具 地面などを突き固め用の道具
サルコガチ
(サルコ搗)
作業 サルコを用いて突き固める作業のこと。
ジガチ
(地搗)
作業 地面を突き固める作業のこと。
シキゲタ 部材 ウスバリの項参照
シックイガタメ 作業 土間などを石灰と粘土で固める作業工法の意
シッテ 道具 屋根葺きの作業具、叩き槌の別名
シモザ 名称 囲炉裏の座名で老婆などが座るところ。
シュモク 道具 石搗などで使われる太い丸太。
ションベンダイコク 部材 上大黒、下大黒、さらにマヤに建つ柱。小便所に近接する柱のため、この名がある。
スズメオドリ 部材 鳥おどり、鳥返しともいう。棟の縄結び目腐食防止用茅束。平村ではあまりみられない。
スノコバリ
(簀の子張)
名称 オエの天井はイロリの暖気を循環させるための仕組みが取り入られている。蚕の育成のため、その工法として簀の子張りとなっている。
スヤズクリ
(素屋造り)
状態 文字の意味からも、素の、あるいは基本的間取りという意味。オエはマルオエの形態をとる。
セッパカチャ 室名 僧都と同じ原理で穀類をい搗いた小屋。
センチャ
(雪隠屋)
室名 大便所の意、セッチンが訛ったもの。
センドウ
(仙道)
地名 茅場の地名
ソラアマ 室名 アマの上にあるアマのことで、合掌造りの場合アマが三層になる場合がある。三層目を三階アマまたはタカアマともいう。
ソラカギ 名称 自在を吊るために天井近くにあるカギのこと。



TOPページへ